top of page

英語が嫌いな人へ

執筆者の写真: jukuchojukucho

 英語が嫌いな人はいつの時代にもいます。過去にもいたでしょうし、これから将来もいるでしょう。究極の言い方をすれば、英語嫌いな人は、英語の感覚がすんなりと頭に入らない人で、英語が好きな人は、英語の感覚がすんなり頭に入る人です。長年英語指導に携わってきましたが、先天的に英語がすんなり受け入れられる、受け入れられないが、残念ながらあるようです。

 しかし、これを日本語に置き換えて考えてみましょう。私たち日本人で、日本語が複雑でなかなか覚えられないから嫌いだ感じている人はいないのではないかと思います。母語に対して嫌いだという感情を抱いている人はあまりいないのではないか。これは生活言語として毎日使っているからです。だから英語も生活言語として毎日使えば嫌いだという感覚は薄れていくはずです。アメリカに留学すれば一番いいのかもしれませんが、時間とお金を考えるとなかなかそういうわけにもいきません。日本にいながらでも英語が流ちょうに使えるようになっている人はいます。毎日英語に触れるようにしている人です。

 英語嫌いな人は、毎日英語に触れるようにしてみてください。具体的には、英語の教科書を毎日声に出して読むようにするだけで、英語に対する感覚は全然違ってきます。そして、すらすら読めるようになったらノートにその英文を書いてみる。この段階で難しい英文法など全然考える必要はありません。こんな単純な作業で英語は実は見違えるほど上達します。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学生の英語指導

当塾では英語指導に非常に力を入れています。しかし、設立当初より英語力をつけるよりも先に日本語能力を向上させることが必要と考えてきました。特に読解力が大切であるという認識でこれまで指導してきました。なぜなら、全教科にわたって伸びていく生徒さんには必ずしっかりとした読解力が身に...

英語脳を作る②

高陽高校のEnglish Communication用の教科書BLUE MARBLEの予習・復習の仕方を説明します。 予習 Lesson 7 Part 1を予習するとして説明します。 まずノートの左ページに教科書p86の本文を書きます。その際、できるだけ1文を1回見ただけで...

英語脳を作る①

英語は言語なので、誰でも努力すれば必ずできるようになれます。しかし、やり方が悪いと英語がなかなか覚えられません。多くの人は英語が覚えられないので、途中であきらめてしまっています。そこで、どうやったら英語が覚えやすくなるかを解説していきたいと思います。具体的には予習、復習の仕...

Comments


bottom of page