top of page

英語は相手を見てしゃべる

執筆者の写真: jukuchojukucho

 私の知人でポーランドから日本に来て4年の青年がいる。彼の母語はポーランド語であるが、英語も非常に堪能で日本の大学の大学院に通いながら、日本の学校で英語を教えていたりもするらしい。彼が教えてくれた英語の上達法に、読唇術がある。彼はポーランドで英語を勉強する際、クラスのみんなの前で音は出さずに口だけを動かして何と言っているかを当ててもらっていたらしい。恥ずかしかったけれど役に立つ勉強法だったと回想していた。

 英語を話す人たちは、相手を見てしゃべるけれども、これには相手が話す内容を表情や口の動きから判断するという理由も大いにあると思う。bの音なのかvの音なのかわからない時はよくある。そんなとき、口の動きを見るのが一番だ。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学生の英語指導

当塾では英語指導に非常に力を入れています。しかし、設立当初より英語力をつけるよりも先に日本語能力を向上させることが必要と考えてきました。特に読解力が大切であるという認識でこれまで指導してきました。なぜなら、全教科にわたって伸びていく生徒さんには必ずしっかりとした読解力が身に...

英語脳を作る②

高陽高校のEnglish Communication用の教科書BLUE MARBLEの予習・復習の仕方を説明します。 予習 Lesson 7 Part 1を予習するとして説明します。 まずノートの左ページに教科書p86の本文を書きます。その際、できるだけ1文を1回見ただけで...

英語脳を作る①

英語は言語なので、誰でも努力すれば必ずできるようになれます。しかし、やり方が悪いと英語がなかなか覚えられません。多くの人は英語が覚えられないので、途中であきらめてしまっています。そこで、どうやったら英語が覚えやすくなるかを解説していきたいと思います。具体的には予習、復習の仕...

Comments


bottom of page