top of page
  • 執筆者の写真jukucho

英語を読むには柔軟な頭が必要

 日本語と英語の決定的な違いは、日本語の単語には原則意味は一つしかないのに対して、英語の単語は多義語だということだ。単語の意味を意味を一つに固定していては、読解は困難になる。例えば、接続詞の as 。これは我々日本人にはなかなかの理解しがたい単語である。以下の例を見てみてほしい。

  As I was walking down the street, I met a friend of mine.

 As we went up, the air got colder.

 As I was late, I took a taxi.

 Late as it was, I decided to visit her.

 Do as I told you the other day.

 This summer has been cool as compared with last year's.

 as にはいろいろな訳語があてはまるのがわかると思う。なので、日本人は「時」「比例」「理由」「譲歩」「様態」「限定」などに分類して解釈している。しかしネイティブは as にそれほど重きは置いていないと思われる。特に文頭に as が来た場合、それがどの意味なのかはそれ以降を読んだり、聞いたりしないと判定できない。したがって、彼らは as をただ単に接続詞としてしかとらえていないように思われる。いちいち as の意味までは考えていないのだ。その証拠に as は会話では聞き取れないことが多い。


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学生の英語指導

当塾では英語指導に非常に力を入れています。しかし、設立当初より英語力をつけるよりも先に日本語能力を向上させることが必要と考えてきました。特に読解力が大切であるという認識でこれまで指導してきました。なぜなら、全教科にわたって伸びていく生徒さんには必ずしっかりとした読解力が身に...

英語脳を作る②

高陽高校のEnglish Communication用の教科書BLUE MARBLEの予習・復習の仕方を説明します。 予習 Lesson 7 Part 1を予習するとして説明します。 まずノートの左ページに教科書p86の本文を書きます。その際、できるだけ1文を1回見ただけで...

英語脳を作る①

英語は言語なので、誰でも努力すれば必ずできるようになれます。しかし、やり方が悪いと英語がなかなか覚えられません。多くの人は英語が覚えられないので、途中であきらめてしまっています。そこで、どうやったら英語が覚えやすくなるかを解説していきたいと思います。具体的には予習、復習の仕...

Comments


bottom of page