top of page
検索
jukucho
2024年3月24日読了時間: 2分
小学生の英語指導
当塾では英語指導に非常に力を入れています。しかし、設立当初より英語力をつけるよりも先に日本語能力を向上させることが必要と考えてきました。特に読解力が大切であるという認識でこれまで指導してきました。なぜなら、全教科にわたって伸びていく生徒さんには必ずしっかりとした読解力が身に...
閲覧数:7回0件のコメント
jukucho
2024年2月1日読了時間: 2分
英語脳を作る②
高陽高校のEnglish Communication用の教科書BLUE MARBLEの予習・復習の仕方を説明します。 予習 Lesson 7 Part 1を予習するとして説明します。 まずノートの左ページに教科書p86の本文を書きます。その際、できるだけ1文を1回見ただけで...
閲覧数:16回0件のコメント
jukucho
2023年12月27日読了時間: 2分
英語脳を作る①
英語は言語なので、誰でも努力すれば必ずできるようになれます。しかし、やり方が悪いと英語がなかなか覚えられません。多くの人は英語が覚えられないので、途中であきらめてしまっています。そこで、どうやったら英語が覚えやすくなるかを解説していきたいと思います。具体的には予習、復習の仕...
閲覧数:10回0件のコメント
jukucho
2023年12月2日読了時間: 1分
共通テスト過去問をやってみて
共通テストを受験する生徒は、共通テストの過去問をそろそろやっている時期だと思う。ここで一つ注意してほしいことがある。それは、過去問の出来に満足しないでほしいということ。なぜかというと、例えば2022年の過去問をやってみて75%できたとしても、今年の本番では75%得点できない...
閲覧数:4回0件のコメント
jukucho
2023年9月7日読了時間: 2分
共通テストの英語と英文法
現在共通テストの英語では英文法や英作文の問題が出題されることはありません。それで、国公立の2次試験で英語が試験科目にない場合は、英文法と英作文の勉強はする必要がないと考える受験生がいるようですが、それは間違いです。共通テストの英語は読解問題ばかりですが、確かな英文法の知識は...
閲覧数:2回0件のコメント
jukucho
2023年7月1日読了時間: 1分
英語の4技能
英語の4技能とは、英語を「読む」「書く」「聞く」「話す」のことであるが、4つを同時の向上させるのは、困難であると英語指導者の多くは気づいているようである。私も4つを同時に向上させるよりは、向上させやすいところから手を付けるべきだと考えている。具体的には、「話す」は一番最後で...
閲覧数:8回0件のコメント
jukucho
2023年6月24日読了時間: 2分
日本にいながら英語を聞き取れるようにするには
アメリカに3年いれば、日本で英語がどんなに不得意だった人でも、3年後には英語が聞こえるようになり、話せるようになっているだろう。だから留学するのが英語を修得する一番の近道といえる。しかし、大学受験生にはそんな時間もないし、費用もない。にもかかわらず、大学受験の共通テストでは...
閲覧数:4回0件のコメント
jukucho
2023年6月19日読了時間: 1分
第4文型をとる動詞
give, send, make, buy などは S+V+O+O という形の第4文型をとりますが、これを第3文型に書き換えたときに、前置詞は何になるかを今日は説明したいと思います。以下の問題を解いてみてください。 (問題)次の2つの文がほぼ同じ意味になるように( )に適...
閲覧数:3回0件のコメント
jukucho
2023年1月23日読了時間: 2分
高校入試英語長文問題の勉強の仕方
受験まであとわずかとなってきましたが、最後まで努力を続けましょう。今日は英語長文の勉強の仕方についてお話しします。高校受験でも、受験生にとっては相当長い英文を読まなければならなくなります。長文問題は一語一句丁寧に読んでいたら時間が足りなくなるので、ざーとだけ読んで問いに答え...
閲覧数:11回0件のコメント
jukucho
2022年12月8日読了時間: 1分
英単語の覚え方
単語を覚えるのに苦労している高校生は非常に多くいます。根気強く英語の勉強を続けていけば、あるときからふと単語が芋ずる式に覚えられるようになるのですが、ここにたどり着ける人は少ないようです。 そこで今日紹介する本は、山並しょういち著「語源でわかった!英単語記憶術」(文芸春秋新...
閲覧数:16回0件のコメント
jukucho
2022年11月11日読了時間: 2分
公立中学校の社会の地理・歴史・公民の割り振り
私の塾のある地域の公立中学校では、中1・2で地理と歴史を平行して習い、中3で公民を習っている。これはこれでいいのだが、公民にあてる時間数が圧倒的に少なくなっている。中3生が夏休みを過ぎてもまだ歴史を習っている。そして公民は9月になりようやく習い始めるという状況だ。確かに地理...
閲覧数:14回0件のコメント
jukucho
2022年5月18日読了時間: 1分
あなどれない岩波ジュニア新書
中学生の読書に最適の岩波ジュニア新書の本が当塾には置いてある。塾生に貸し出すためである。その中に「パスタでたどるイタリア史」池上俊一著というのがある。実は今私もこの本を読んでいるのだが、ジュニア用の本にもかかわらず、大人でも十分楽しめる内容になっている。パスタの歴史は題名か...
閲覧数:7回0件のコメント
jukucho
2021年11月2日読了時間: 1分
新共通テストになっても英語の勉強法は変わらない
今日の朝日新聞に新共通テストに関連して日本の英語学習をどうすべきかについての有識者の見解が掲載されていた。発音・アクセント問題、文法問題が新共通テストでは姿を消したが、復活する可能性は十分にありそうだ。新共通テストで出題されないのだったら、そこは勉強しなくなる高校生は当然増...
閲覧数:9回0件のコメント
jukucho
2021年10月20日読了時間: 1分
自宅でできる英語勉強法
英語を自学自習するのに最適なのはNHKのラジオ講座です。以下のようにレベル別であります。 中学生の基礎英語 レベル1 中1 中学生の基礎英語 レベル2 中2 中高生の基礎英語 in English 中3、高1 ラジオ英会話 高1、高2,高3...
閲覧数:11回0件のコメント
jukucho
2021年9月13日読了時間: 2分
関係代名詞
今年からなくなったNHKラジオの実践ビジネス英語の私は長年大ファンだった。私の英語力のかなりの部分をこの番組がつけてくれたと言ってもよい。この番組の中で以前から気になっていたことが一つあった。それは関係代名詞が使われるときは必ずと言っていいほどthatが使われるということ。...
閲覧数:9回0件のコメント
jukucho
2021年8月6日読了時間: 2分
違った角度から世界史を見る
私は受験では世界史を選択していました。受験の時はかなり覚えていたと思います。そして去年コロナの影響で塾を休塾にした期間、あまりにも暇で、世界史関連の本を2つ読みました。1つは山川出版社の「詳説世界史研究」。事実が淡々と描かれている感じのもので、かなり学術的なものに思えます。...
閲覧数:9回0件のコメント
jukucho
2021年7月3日読了時間: 2分
英語が嫌いな人へ
英語が嫌いな人はいつの時代にもいます。過去にもいたでしょうし、これから将来もいるでしょう。究極の言い方をすれば、英語嫌いな人は、英語の感覚がすんなりと頭に入らない人で、英語が好きな人は、英語の感覚がすんなり頭に入る人です。長年英語指導に携わってきましたが、先天的に英語がすん...
閲覧数:11回0件のコメント
jukucho
2021年5月17日読了時間: 1分
英語の教科書の音読は10回以上
私の塾のある広島市の公立中学では英語の教科書は教育出版のものが使用されている。本年度が4年に一度ある教科書改訂の年で、今回の新しい教科書のいいところは教科書の音読回数を自分で記入する欄があること。そんなささいなことはどうでもいいように思われるかも知れないが、英語教育者にとっ...
閲覧数:19回0件のコメント
jukucho
2021年3月11日読了時間: 1分
中学英語と高校英語の違い
中学までは英単語を覚えることで、長文を読みこなすこともできるが、高校になると単語を覚えているだけでは、英文の内容を捉えることはできない。英文の構造が複雑になるからという理由もあるが、最大の原因は英単語は多義語だからだ。多義語とは意味が複数あるということ。例えば、日本語の「駅...
閲覧数:164回0件のコメント
jukucho
2020年11月7日読了時間: 1分
英語は相手を見てしゃべる
私の知人でポーランドから日本に来て4年の青年がいる。彼の母語はポーランド語であるが、英語も非常に堪能で日本の大学の大学院に通いながら、日本の学校で英語を教えていたりもするらしい。彼が教えてくれた英語の上達法に、読唇術がある。彼はポーランドで英語を勉強する際、クラスのみんなの...
閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page